コラム

マイナンバー制度対策のデータ消去方法の種類

マイナンバー制度対策で行いたいデータ消去の種類
個人情報の保護のためにデータ削除を徹底している企業が以前から存在していました。
しかしマイナンバー制度が始まったことで、今まで以上に精度の対応をする必要性が出てきます。データを消去・破棄するためにはいくつかの方法がありますが、
大きく分けると「データの上書き消去」「磁気を用いた消去」「物理的に壊す」のいずれかになるでしょう。
実際にデータ消去を行う際には注意すべきこともいくつかあります。
契約で、定められている期間は、当然マイナンバー情報などを残しておかなくてはいけませんが、終了すると直ちにデータ消去しなくてはなりません。
そして問題のない削除方法を選択することも大事で、データの削除を行ったという記録も残すようにしなくてはなりません。
以前からこういった体制を取っていた企業も多くありましたが、
今後はマイナンバー制度の導入で、より多くの企業が本格的なデータ削除をする必要があります。

各データ削除方法の特徴や注意点について
データの上書き消去の方法ですが、HDDに対応した市販の上書きデータ消去ソフトを使用すると、データ全体に上書きするので復元は不可能です。
しかも、その媒体を再利用できるといったメリットもあります。
ただ、ソフトによってはIDE・SATA接続のHDD上のデータであれば問題なく削除できますが、SCSIやRAIDといったといった接続形式では、完璧に削除できないケースもあるので要注意です。
磁気を用いた削除方法は、専用の装置で強磁場をして消去する方法で、磁気データ全てが無くなる為、復元の心配がありませんが、媒体の再利用はできなくなります。
物理的に壊す方法は、穴をドリルで開けたり、たたいたりして破壊する方法ですが、部分的に復元できてしまう可能性もあります。
特許申請中のERAZER(イレイザー)は、最新の磁気データ消去装置です。ERAZERを使えば、マイナンバー制度対策のデータ削除も万全で、情報漏えいの心配も要りません。

データ保護のお役立ち資料をプレゼント

個人データの取り扱いについてと
改正された個人情報保護法について、
知っておきたい情報をまとめた
お役立ち資料を無料でプレゼント!
ぜひ業務にお役立て下さい。

 

TOP